生命環境学科?生命科学コースの3年生が研究室単位で行う「応用生命科学実験」を紹介する5回目です。 生命科学コースの研究テーマは研究室ごとにバラエティーに富んでいます。 医学,薬学,農学を含む広範な生命科学の領域に及びます。
生体機構学(阿部)研究室では,生殖に関わる技術開発(卵子の培養法や凍結保存法など)と,その影響を解析(細胞骨格や遺伝子発現の変化など)してます.
今回は,顕微鏡を覗きながらガラスピペットを使ってマウス卵子を操作し,凍結精子と体外受精しました.また,マウス卵巣を厚さ5 µmに薄切,核と細胞質を染色し,卵巣内の構造を観察しました.
マウス卵子の操作
卵巣組織を薄切しています
組織を染色しています
組織プレパラートを観察しています

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)